
ブログの継続は難しい?

いいえ、そんなことないです!
こちらをみて頂いている方は、ブログをこれから始めようかと思っているが継続ができるか不安。
ブログを最近始めたが、継続するのが難しい、モチベーションが上がらない。
どうやって継続するの?継続するコツを知りたい。
そんな方に向けて書いております。
今回は、僕が思うブログを継続するコツを皆様にお伝えしていこうと思います。
ブログ継続が難しい理由
ブログは始める為の資金も少なくパソコンやタブレット、スマホ(あまりオススメはしない)があれば誰でも簡単に始めることができます。
ただ、継続ができずにやめていく方もまた多いです。
3ヶ月もするとブログを更新していない、閉鎖しているなんて方は5割以上、いやそれ以上にいます。
実際にSNSで最近見かけないな、更新してないななんて方もちらほら見かけます。
自分自身も結構な飽き性なのですが、ブログを初めてまだ1ヶ月ですが楽しく継続できております。
ブログを初めて1ヶ月のデータが気になる方は、ドメインパワーゼロのブログ初心者が記事を書き始めて1ヶ月!【アクセス、PV、収益は?】をお読みください。
ブログ継続ができない理由は人によって色々あるかと思います。
・モチベーションが上がらない
・思っていた以上に稼げない
…etc
上記3つについて簡単に触れていこうと思います。
記事ネタが思いつかない
始めた頃は自分も何を記事にすればいいのかすごく悩んでおりました。
記事ネタに悩まれている方は
・現在の職業の知識を活かした記事
・トレンドを記事にする
と少しは手が進むのではないでしょうか?
実際に自分が経験してきたことや現在の職業に関わるものなどは、ある程度の知識がある為、情報をリサーチしたりする手間も省けますし経験談と絡めて記事にすることにより、読者の方に伝わりやすく説得力のある記事が書けるのではないでしょうか。
自分もレビュー記事やその時の経験を元に記事を書いたりしています。
部屋に馴染む!プレミアムウォーターサーバーを1年使用してみたレビュー【メリット/デメリット】←こんな感じで。
また、その時期の流行のことを記事にすればネタに困ることも少なくなります。
ただトレンドでも一時的なものだったりすると、一定期間はアクセスが稼げても、長期的に見るとアクセスが伸ばせないというデメリットもございます。
モチベーションが上がらない
人間ですからもちろんモチベーションが上がらないときもあります。
そういう時は焦らずにしっかり休むことも大事です。
ただ、ブログをやることでどういう風になりたいのか、明確なゴールをしっかりと設定してあげることが大切です。
日記であれば書きたい時に書きたいことを書けばいいと思います。
自分は今以上の収入が欲しいと始めたブログなので、ブログで今の本業と同じくらい稼ぐと目標を決めています。
しっかりゴール設定ができていないと、ただ記事量産するだけして目的をいずれ見失いモチベーションが下がること間違い無いでしょう。
あとはブログを楽しむことです。
自分の思うブログの楽しみ方をこのあとに記載しているので参考にしてみてください。
ブログは思っていた以上に稼げなかった
ブログを初めて1か月や2か月ではそんなに稼げないです。
もちろん皆んながみんなそうではないです。
1ヶ月で収益4桁、5桁稼げている方もいらっしゃると思いますがそれはごく一部の方です。
学生さんや本業をやっていて副業として始める方、専業主婦業で合間にブログをやっている方など、色んな方がいますし作業時間も違うと思います。
なので、周りが稼げているからと焦る必要はないです。
よくあるのがSNSで
「同時期に始めたブロガーさんはもうこんなに結果出せているのに自分は…。」と思う方もいらっしゃいますが気にする必要はございません。
自分のペースでコツコツと進め、読者の方に読んでいただける記事を書くのが大切だと自分は思います。
その頑張りはしっかりと、Googleはみてくれていると思います。
僕のブログを初めて1ヶ月のデータが気になる方はこちらをご覧ください。↓↓↓
ブログを継続するコツはゲーム感覚でやる


皆さんはゲームお好きですか?
僕が思うブログを継続するコツはゲーム感覚で楽しむことです。
ゲームって楽しくて何時間でもやってられますよね。それと一緒です。
そこで今回はあの話題にもなった、【あつまれどうぶつの森】に例えてブログの楽しみ方というのをお伝えしていこうと思います。
要するにブログは育成ゲームみたいなものです。
最近の自分のツイート
思ったんだけどどうぶつの森とブログって似てるよね!
自分の島(ブログ)を家具や素材(html.css.jquery..)で自分好みに装飾し、試行錯誤しながら少量のお金から稼ぎ、島(ブログ)の住民(読者/PV)を増やし、色んなレシピ(知識)を身につけて最後にはとっても裕福で素敵な暮らしが待っている🐥✨
— Hatch∞(はっち) (@hatch20200516) June 24, 2020
島を作る(ブログを書く場所を作る)
まず、あつまれどうぶつの森(あつ森)を始めるのに1番初めにすることは島を作ることです。
ここで言う、ブログを立ち上げるという作業です。
島の形(ブログのテーマ)を決め、カスタマイズしていきます。
家具を置いたり、壁紙を変えたり(HTML/CSS/jQuery…などWordpressでヘッダー画像を付けたりグローバルメニューやサイドバーをいじったり、カテゴリを作ったり)自分好みにカスタマイズしていきます。
ここからブログ生活の始まりですね!
レシピを集める(知識を付ける)
次に色んなものを制作したりアレンジできるようにレシピ集め(知識)を付けていきます。
ここで言うと、キーワード選定や記事構成などのSEO対策、関連キーワードを探したり、キーワードのボリュームを測る為のツールの使い方などを取得していきます。
レシピ(知識)は様々な所に転がっています。
また他の住人(ネット情報やSNSでの情報)に聞いたりし徐々に取得していきできることを増やしていきます。
家を立てる(記事を書く)
そしたら家を建てて(記事を書いて)いきましょう。
家(記事)は自分の好きな色(テーマ)にすることができます。
どんどん家(記事)を増やしていきましょう。
住人を呼ぶ(読者/PV数を集める)
家を建てたら住人を呼びましょう。
(記事が書けたらSNSで拡散して読者を呼びアクセス、PV数を増やしていきましょう。)
最初のうちはSNSからの流入がほとんどなので、ブログとセットでSNSは始めましょう!
住人をずっと放置するのはあまり良くないので、話かけられ待ちではなく、たまには自分からも話をかけてあげましょう。
(SNSのフォロワーさんとコミュニケーションをとりましょう)
稼げるようになってくる
ここまできたらあとは継続するのみです。
また家を建て(記事を書き)、時には読者に見やすいように見た目をカスタマイズし直したり、過去記事を読み返し装飾(追記、リライト)したり。
そうすると住民(読者やGoogle)からの評価も上がってきますし、徐々に稼ぎ方もわかってきて結果が出てくるのではないでしょうか。
繰り返しの作業
あとはその繰り返しになります。
キーワード選定をし記事構成を決め記事を書き、自分の記事の検索順位を把握し、解析し時にはリライトをし順位をあげていく。
(快適でより良い島にしていきましょう)
そしてまた、ひたすら記事を書いていくと言う流れです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はたまたま皆様も知っているであろうあつ森を例にしてみましたが、他の自分の好きなゲームに当てはめてみてもいいかもしれません。
ただ事務的に記事を書いてブログをやっていても楽しめないと思います。
どうせやるのであれば楽しくできた方がいいですしモチベーションも上がること間違い無しです。
育成ゲームのように、目標をしっかり設定し自分のブログをどんどん育てていきましょう!!
コメント