
これからアフィリエイトを始めたい!
けどやり方が分からない…。

かんたんリンクがうまく表示されない…。
そんな皆さんにアフィリエイトの商品リンクの使い方と注意事項をお伝えしていきます。
・商品リンクの貼り付け方を知りたい
・商品リンクがうまく表示されない
・ボタン表示をカスタマイズしたい
そんな方の参考になればと思います。
ASPに登録しよう
アフィリエイトを始めるには自分のブログを立ち上げる必要があります。
ここではアフィリエイトの始め方を解説していくので、ブログの立ち上げ方を知りたいと言う方は「ブログ 始め方」などで調べると細かくやり方を紹介している記事が出てくるのでそちらを参考にお願いします。
まずアフィリエイトを始めるにはASPに登録する必要があります。
ASPとは、アフィリエイトサービスプロバイダーを略した言葉です。
ASPに登録することにより、自分のブログにアフィリエイトリンクを貼り付けることができます。
その貼り付けた広告から商品が購入されると自分に報酬が入る仕組みになっております。
おすすめのASPはこちら
A8.netともしもアフィリエイトは審査がなく簡単に登録ができるので、アフィリエイトを始めるのであれば登録は必須です!
色んなジャンルを取り扱っているのでとても始めやすいです。

まだASPに登録されていない方は上記リンクから登録を済ませましょう☆
もしもアフィリエイトのかんたんリンクの使い方
ASPの登録が終わったら次はお待ちかねのアフィリエイト広告を自分のブログに貼り付けていく作業になります。
ここではもしもアフィリエイトのかんたんリンクの使い方について解説をしていきます。
かんたんリンクとは、Amazon/楽天/Yahooショッピングの広告リンクを同時に表示させる機能です。
この機能は非常に便利であり、今後アフィリエイトで稼ぎたいと思っている方は覚えておいて損はないでしょう。
広告企業と提携する
ASPに登録しただけでは広告を貼り付けることはできません。
広告企業と提携をする必要があります。
企業によっては審査がなく即時提携出来るものもあれば、提携する際に審査が入る場合もあります。
ここでは、Amazon/楽天/Yahooショッピングと提携していきます。
楽天とYahooショッピングは即時提携が可能ですが、Amazonは提携審査があります。
「サイトの運営」→「かんたんリンク」→画面したの方に対応プロモーションとありますのでそこから提携をしましょう!


他の企業と提携する際に審査があるかないかを判断する場合は下記のように表示されていますので参考にしてください。

広告を貼り付ける
提携が完了したら広告を貼り付けていきましょう。
自分が広告を表示したい商品を楽天もしくはAmazonで検索し商品ページのURLをコピーし、かんたんリンクのURLの所に貼り付け検索します。
今回はAmazonの商品ページのURLでやってみます。
◆商品URLコピー↓

◆かんたんリンクのURL欄に貼り付け↓

プレビューが表示されその下にHTMLソースが表示されるのでコードをコピーしブログ記事に貼り付けましょう!
貼り付ける際は、WordPressのコードエディターにして貼り付けたいとこに先ほどコピーしておいたHTMLのコード貼り付けましょう。
記事のプレビューをするとしっかり商品リンクが表示されているかと思います。
こんな感じです↓↓↓
また設定から商品画像の大きさや、表示するボタンを減らしたりすることも可能です。


ついにアフィリエイトリンクを貼り付けることができましたね!
お疲れ様です☆
狙った商品がリンク先で表示されない時の対処方法
上記の方法でアフィリエイトリンクを表示させることに成功しました。
ただ商品によっては、Amazonでは商品ページが表示されるのに楽天とYahooショッピングでは商品ページが表示されないということもあります。
◆Amazonでは表示される↓

◆Yahooショッピングでは表示されない↓

これは、Amazonでの検索結果と楽天、Yahooショッピングでの検索結果に差異がある為です。
そういった場合は、HTMLソースの一部を修正してあげることにより解決できます。
「”n”:”」と「”,”b”:」の間のキーワードを狙った商品がヒットするように変更してあげる。
↓↓↓
“n”:”Bluelounge MacBook スタンド”,”b”:
◆Yahooショッピングでも商品が表示されるようになる↓

これでしっかり表示されるようになりました。
これはほとんどの商品で修正が必要になってきます。
せっかく商品リンクを貼ったのにリンク先に商品ページが表示されなければ、そこから購入される事もないので報酬が入る事もありません。
必ず確認し修正してあげましょう!
【カスタマイズ編】リンクボタンの色の変更方法
Amazon/楽天/Yahooショッピングのボタンを自分好みの色にしたい場合
/* もしアフィ かんたんリンクボタン 色*/
a.easyLink-info-btn-amazon {
background: #0066FF !important;
color: #ffffff !important;
}
a.easyLink-info-btn-rakuten {
background: #FF9933 !important;
color: #ffffff !important;
}
a.easyLink-info-btn-yahoo {
background: #FF3333 !important;
color: #ffffff !important;
}
上記のコードを、ダッシュボードの「外観」→「カスタマイズ」→「追加CSS」に貼り付けてみましょう。
background: #0066FF ←ボタンの色を変更
color: #ffffff ←文字の色を変更
#から始まるカラーコードを変更すると色が変わります。
CSSの知識がなくても上記のコードをコピペして、色コードを変えるだけで自分好みの商品リンクに変更できます。
まとめ
商品リンクを各ネットショッピング毎に一つ一つ貼るのは見た目も悪いですしとても大変です。
そこで今回はもしもアフィリエイトの一括で表示できるかんたんリンクの使い方と注意事項をお伝えしてみました。
自分もこの機能はよく使用しております。
是非初めてブログでアフィリエイトを始めようと思っている方は使ってみてください。
コメント