最近ブロガーさんの中でも人気のPinterestを私も導入致しましたので、これからPinterestを始めようとしている方の参考になればと思います。
この記事を最後まで読むと、ブログを更新した際にアイキャッチ画像がPinterestのピンとして自動的に作成されるようにできます。
わざわざ手動でピンを作成する必要が無いのでとても便利な機能になっております。
またPinterestとWordPressの紐付け(連携)方法、紐付けの際の注意事項なども画像付きで分かりやすく解説しておりますので最後まで見ていただければと思います。
ブログ初心者の方は、検索からの流入は始めはあまり期待できないのでSNSだったり、今回紹介するPinterestをうまく活用していきましょう!
これから解説する手順を最後まで行うと、下記の画像のようにブログを更新するとPinterestが勝手にピンを作成してくれるようになります。

・WordPress
・WordPressのテーマはcocoon
違うWordPressテーマを使用している方も流れは一緒なので是非参考にしてみてください。
Pinterestビジネス向けアカウントを作成しよう
まずはPinterestのビジネスアカウントを作成する必要があります。
個人アカウントではできないので、持っていない方はビジネスアカウントを作りましょう。
ドメイン・アカウントの認証をしよう
アカウントの作成が終わりましたら、PinterestとWordPressを紐づけて行きましょう!
①Pinterestのログイン後の画面右上にある下矢印のボタンを押し「設定」を開きます。
②設定画面の左に表示されている「ドメイン・アカウントの認証」を押します。
③「サイトのドメイン所有権」のすぐ下にあるURL入力欄にご自身の独自ドメインを入力し認証するを押します。

④確認オプションの画面がでてきますので、「HTMLタグを追加する」にチェックを入れ、すぐ下にあるコードをコピーしましょう。

⑤コピーしたコードをヘッドセクションに貼り付けます。
WordPressのcocoonのテーマを使用している方はダッシュボードに行き、cocoon設定→アクセス解析・認証→ヘッド用コードに貼り付け保存を押します。
※私の場合はcocoonのテーマを使用していますが、テーマによっては貼り付ける手順が違う場合がありますのでそこはお調べください。

⑥Pinterestに戻り送信を押します。

24時間以内にメールでお知らせしますとありますが、私の場合30分をしないくらいで認証されました。
下記のような画面になっていれば認証OKです!

Pinterestの保存ボタンが表示されるようにしよう
◆こんな感じ↓

①ウィジェットビルダーを開きご自身の好みでボタンの種類を設定し、プレビューの下にあるコードをコピーします。

②コピーしたコードをhtmlのbodyタグの前に貼り付けます。
WordPressのcocoonのテーマを使用している方は、ダッシュボードの外観→テーマエディター→右端にあるテーマファイルからtmp-user→footer-insert.phpファイルを開き、「!–?php //全ての訪問者をカウントする場合は以下に挿入 ?–」のすぐ下にコピーしておいたコードを貼り付けファイルを更新のボタンを押しましょう。

ブログのアイキャッチ画像をPinterestに自動作成されるようにしよう
この機能はブログ記事を更新するとPinterestがブログ情報を取集してくれアイキャッチ画像を使いピンの自動生成をしてくれる非常に優秀かつ便利な機能となっております。
わざわざ自分でピンを作成する必要が無いため、時間の短縮や効率UPに繋がりますね!
それをしてくれるのがPinterestのRSSフィードの機能となっております。
設定は非常に簡単でRSSフィードで自分のブログを紐付けるだけの作業になります。
では設定方法を見ていきましょう。
①Pinterestの画面から設定を開き、「ピンを一括作成」を押しましょう。

②RSSフィードのURLのすぐ下の入力欄に、ご自身のブログの「ドメイン名/rss」と入力し保存を押します。下記のような画面になったら設定が完了になります。

これで設定は以上になります。
まとめ
最初の設定は少し手間がかかりますが一度設定をしておけば、あとはブログを更新するとPinterestが勝手にピンの作成をしてくれるので非常に便利な機能となっております。
ピンの自動生成によりピンを手動で作成する必要がなくなるので時間の短縮や作業の効率化にも繋がりますね!
ブログをはじめたばかりの方は、SNSやPinterestもセットで初めてアクセス数を伸ばしていきましょう。
コメント
[…] hatch-pochi-station.netPinterestとWordPressを紐付け(連携)してピンが自動作成される… […]
[…] 詳しい提携の設定方法はこちらの記事を参考にさせていただきました。 […]